AWSに独自ドメインを設定したときのメモ。
Amazon Route 53 はクラウド上でDNSサーバを提供してくれるウェブサービス。
ただし今のところ日本語化されていないので、操作性にちょっと難あり。
(当たり前だけど従量課金されるので注意してね)
- EC2インスタンスは作成済み。
- Elastic IP(グローバルIP)取得済み。
- 独自ドメインは他レジストラで取得済み。
まずAWS管理コンソールにログイン。
サービス一覧から「Route 53」を選択。
「DNS Management」に入り、「Create Hosted Zone」を選択。
「Domain Name」に取得済みドメインを入力。sample.comなど。
「Comment」は適当に。 「Type」は「Public Hosted Zone」。
「Create」ボタンを押すとゾーンが作成される。
次にレコードを作っていく。
メニューから「Go To Record Set」を選択。
デフォルトで NSレコード と SOAレコード が作成されている。
(コレをいじくるんじゃねぇぞ、とチュートリアルに書いてあるので触らないでおきます)
「Create Record Set」をクリック。
「Name」にサブドメイン名。 まずは空白でよい。
「Type」はIP-V4。 V6にするときが来るんだろうか・・・。
「Alias」は「No」、「TTL」はデフォルトのままで。
「Value」に取得済みの Elastic IP を入力。
「Routing Policy」は「Simple」に。 他のは課金コース。
「Create」ボタンを押すとAレコードが作成される。
ここまでで名前が引けるようになっているはず。
NSレコードのうち(4つあるはず)適当なものを選んで nslookup してみる。
Windowsの場合はコマンドプロンプトを立ち上げて以下のコマンド。
1 |
nslookup [ドメイン名] [ネームサーバ] |
例えば以下のように。
1 |
nslookup sample.com ns-123.awsdns-45.com |
上で設定したグローバルIPが引ければOK。
1 2 3 4 5 |
サーバー: UnKnown Address: [ネームサーバのIP] 名前: [割り当てるドメイン名] Address: [Elastic IP] |
Amazonのチュートリアルによると数分で設定が反映されるらしいけど、1時間後に見ても反映されてなかった。
気長に待つのがいいかもしれません。
さて、Amazonの用意したネームサーバでもってIPが引ければAWS側の準備はOK。
レジストラ側でAmazonネームサーバを参照するよう設定変更して、何日か待てば完了です。
ムームードメインの設定方法
コントロールパネルにログイン後、ドメイン操作→ネームサーバ設定変更と進んで、「取得したドメインで使用する」にチェック。
ネームサーバ1~6に Route 53 のネームサーバを指定すればOKです。
(たとえば、ns-123.awsdns-456.net など)
設定変更後、手元のマシンなどからPINGしてAWS上の名前が引ければ設定完了です。