デジタルサイネージに近いシステムを組むことになり…
小型PCをVESAマウントしてディスプレイの後ろにくっつけたらいいんじゃね?という話になった。
PCスペックはほとんど必要ないので、よしほんならやってみるべぇと飛びついた。
選定
しかし結構…
タッチパネルかつVESAマウントがついているディスプレイってのが少ない。見つけたのがこれ。
グリーンハウス 21.5インチ タッチパネルディスプレイ GH-LCT22C-BK
(Green House は以前も使ったことがあるので抵抗はないぜ)
マウスとキーボードがなくて便利
当たり前だがマウスとキーボードがなくて超便利である。
多少の操作は画面タッチとソフトウェアキーボードでどうにかなる。
画面が21インチあるので、クソデカタブレットと思えばよろしい。
スタンドが結構しっかりしている
扱いはモバイルディスプレイに近いようで、スタンドはよくある逆T字型でなく、L字の金具をぐいっと後ろに出すかたちになっている。
画面に触る以上、おもちゃっぽければなにか対策を考えねば…と思っていたが結構しっかりしていて、秘孔を突く勢いでもなければ滑り止めマットなど敷けば十分そうである。
今回は据え置きなので関係ないが、片付けも楽。
肝心のマウンタ
VESAそのものなので規格にそったものなら全部いける。ただ、PCをマウントするなら軽いものの方が良さそうなのは確か。(ディスプレイ側は想定してないだろうし…)
(今回はディスプレイごとがっちり固定するので、転倒の恐れはなかった)
まとめ
小型PCをVESAマウントに取り付け、USBケーブルと短いHDMIケーブルで接続。これだけでタッチパネルPCができあがり。ちょこっとしたアプリでも入れればデジタルサイネージから受付システムまでいろんなことに使えそう。
片付けと持ち運びが楽なので、展示会なんかでも便利そうである。
今回は試さなかったけど、画面タッチベースのソシャゲなんかのゲーム用途でもいいんじゃなかろうか。