Raspberry Pi 3 & 4 に RetroPie を入れて遊ぶ(中編)

Raspberry Pi 3 & 4 に RetroPie を入れて遊ぶ(前編)

1ページあたりの制限にひっかかってしまいました(ヽ´ω`)

前回、インストールまでやった。

パッド設定

ここからはパッドでセットアップしていく。

画面に「1 GamePad Detected」と出ていれば、USBパッドが認識されている。

「Aボタン」として使うボタンを長押しすると、そのパッドのキーコンフィグが開始される。

画面の指示に従ってキーコンフィグを行っていく。

基本的に「Select + Start」でメニュー画面に戻れるので覚えておこう。

wifi設定

LANケーブルをさせばとりあえずネットワークにつなげることができるが、できるだけケーブル類は取り外したい。というわけで、無線環境があるなら wifi の設定をしておく。

レッツプレイ

有志が作成したROMイメージで遊んでみる。

もし自分で手持ちのゲームのROMイメージを吸い出せるなら、それでもいい。

D+Pad Hero

https://dpadhero.com/Download.html

※こういった活動をバックアップするためにも、気に入ったら寄付(donate)しよう!

また、同人ソフトという手もある。すばらしい。

https://anayasoft.booth.pm/items/961833

入手したROMイメージを RetroPie の Rom フォルダに追加する。

方法はいろいろあるが、手っ取り早いのはファイル共有を利用することだ。

\\retropie\

にアクセスし、ROMイメージを /roms/nes/ にコピーする。

RetroPie を再起動すると、メニューに「NES」の「D+Pad Hero」が追加される。

いわゆる音ゲーだ。

DaftPunkの「harder better faster stronger」やりたかったけど全然クリアできねーわ。

それっぽくしてみる

手持ちの小型ディスプレイを設置してネオジオミニみたいにする。

PC用のスティックにはあんまりいいのがない。

どうせならこのクラスのほうが満足度は高いかもしれない。

いわゆるRAP。のサイレント仕様。

Steamの格ゲーで愛用しているが、ガチャガチャうるさくないので非常におすすめ。

 

ゲーセンの筐体を作った人たちもいるようだ。こういうのホント羨ましい。

ラズパイをアーケード筐体に入れよう

完全コードレスにしてみる

2A以上給電できるモバイルバッテリーがあれば、電源ケーブルすら外すことができる。2.4A出ればなおいい。

パッドを 2.4GHz無線仕様 か BlueTooth にすれば完全ワイヤレスも可能だ。

3Dプリンタやダンボールでそれっぽいケースを作り、ディスプレイとパッドを組み込めば、ゲームボーイやゲームギアみたいなハンドヘルドも作れる。

Raspberry Pi 3 & 4 に RetroPie を入れて遊ぶ(後編)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です