レビュー」カテゴリーアーカイブ

【TENKU】激安ノートパソコン Comfortbook S11 重量1KgでWindows 10 Pro搭載!

いやーこういうプロダクト見るの本当に面白いね。

TENKU(天空)からWin10Pro激安ノートPCが発売。

  • OS:Windows 10 Pro
  • CPU:Intel Celeron-N3350(4コア)
  • メモリー:4GB
  • ストレージ:64GB eMMC
  • ディスプレイ:11.6インチ(IPS)
  • その他:Webカメラ、10キー、mini-HDMI、無線wifi、Bluetooth、日本語配列キーボード
  • 本体重量:990g

この値段で Windows 10 Pro が手に入るってのがもうおかしいのだが、スペック的に見てもコスパは最強ではなかろうか。

↑ね、おかしいよね。

タブレットより一回り大きく、性能も(エントリーモデルのノートPCほどではないが)十分ある。
商品説明にもあるように持ち運んだり、Webカメラを使ったテレワークにもぴったりだろう。
遠隔地の家族に渡してTeamやZoomで Stay Home するのも悪くない。

ちなみに、Windows10Proのメリット

個人で使うぶんには実はあまりメリットはないが、会社などで使うにはあったほうがいい機能がある。
ActiveDirectoryに参加できる、リモートデスクトップ対応、など。

Raspberry Pi 3 & 4 に RetroPie を入れて遊ぶ(後編)

Raspberry Pi 3 & 4 に RetroPie を入れて遊ぶ(前編)

Raspberry Pi 3 & 4 に RetroPie を入れて遊ぶ(中編)

インストールとセットアップまで実施した。
さらに完成度を上げてみる。

レトロゲーっぽいパッドたち

どうせやるならパッドにもこだわってみよう。
Bluetoothパッドの設定はメニューから行える。

パッド難民のオールドゲーマーは8BitDo M30を買え【マジで】

レトロゲーっぽいケースたち

さらにケースにもこだわってみる。
こういうの使えば完全にミニスーファミやメガドライブミニ。テンション上がるぜー。

電源はACアダプタからとってもいいし、ディスプレイにUSBポートがあればそこからとることもできる。

Raspberry Pi 3 & 4 に RetroPie を入れて遊ぶ(中編)

Raspberry Pi 3 & 4 に RetroPie を入れて遊ぶ(前編)

1ページあたりの制限にひっかかってしまいました(ヽ´ω`)

前回、インストールまでやった。

パッド設定

ここからはパッドでセットアップしていく。

画面に「1 GamePad Detected」と出ていれば、USBパッドが認識されている。

「Aボタン」として使うボタンを長押しすると、そのパッドのキーコンフィグが開始される。

画面の指示に従ってキーコンフィグを行っていく。

基本的に「Select + Start」でメニュー画面に戻れるので覚えておこう。

wifi設定

LANケーブルをさせばとりあえずネットワークにつなげることができるが、できるだけケーブル類は取り外したい。というわけで、無線環境があるなら wifi の設定をしておく。

レッツプレイ

有志が作成したROMイメージで遊んでみる。

もし自分で手持ちのゲームのROMイメージを吸い出せるなら、それでもいい。

D+Pad Hero

https://dpadhero.com/Download.html

※こういった活動をバックアップするためにも、気に入ったら寄付(donate)しよう!

また、同人ソフトという手もある。すばらしい。

https://anayasoft.booth.pm/items/961833

入手したROMイメージを RetroPie の Rom フォルダに追加する。

方法はいろいろあるが、手っ取り早いのはファイル共有を利用することだ。

\\retropie\

にアクセスし、ROMイメージを /roms/nes/ にコピーする。

RetroPie を再起動すると、メニューに「NES」の「D+Pad Hero」が追加される。

いわゆる音ゲーだ。

DaftPunkの「harder better faster stronger」やりたかったけど全然クリアできねーわ。

それっぽくしてみる

手持ちの小型ディスプレイを設置してネオジオミニみたいにする。

PC用のスティックにはあんまりいいのがない。

どうせならこのクラスのほうが満足度は高いかもしれない。

いわゆるRAP。のサイレント仕様。

Steamの格ゲーで愛用しているが、ガチャガチャうるさくないので非常におすすめ。

 

ゲーセンの筐体を作った人たちもいるようだ。こういうのホント羨ましい。

ラズパイをアーケード筐体に入れよう

完全コードレスにしてみる

2A以上給電できるモバイルバッテリーがあれば、電源ケーブルすら外すことができる。2.4A出ればなおいい。

パッドを 2.4GHz無線仕様 か BlueTooth にすれば完全ワイヤレスも可能だ。

3Dプリンタやダンボールでそれっぽいケースを作り、ディスプレイとパッドを組み込めば、ゲームボーイやゲームギアみたいなハンドヘルドも作れる。

Raspberry Pi 3 & 4 に RetroPie を入れて遊ぶ(後編)

Dell ゲーミングノートパソコン G5が在庫処分セール

モデルチェンジするのかな?

Dell ゲーミングノートパソコン G5 15 5590 Core i7 GTX 1660Ti ホワイト 20Q25/Win10/15.6FHD/16GB/128GB SSD+1TB HDD

スペックを見てみる。

  • OS: Windows 10 Home 64bit
  • 画面サイズ: 15.6インチFHD(1920×1080)/パネル: IPS,非光沢
  • CPU: Intel Core i7 9750H(コア: 6/キャッシュ: 12MB/最大: 4.50GHz)
  • メモリー: 16GB DDR4 2666MHz
  • ストレージ: 128GB SSD+1TB HDD
  • GPU: NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti 6GB

というかなり充実なスペックとなっている。
ゲームはもちろん、動画編集にも使えそう。

15%オフクーポンが付くようなので、表示価格からさらに安くなるみたい。

ちなみに NVIDIA GeForce GTX 1660 Ti 6GB 単体だとこんな感じ。

【新たな高コスパノートPC】NAT-KU PC ノートパソコン

GLM、wajun、CHUWI、Jumperに続く新たな高コスパメーカーがAmazonに降臨。

NAT-KU PC ノートパソコン

「なっとく」って読むの?確かに納得して使うならいい買い物かもしれない。

  • OS:Windows 10 Pro
  • Office:office 365
  • CPU:Intel Celeron-N3350(4コア)
  • メモリー:4GB
  • ストレージ:SSD 64GB
  • ディスプレイ:14.10インチ(IPS)
  • その他:Webカメラ、10キー、mini-HDMI、無線wifi、Bluetooth、日本語配列キーボード
  • 本体重量:1.3g

非力ではあるが、一応デスクトップ用途のCPUを採用してある点が強みか。
デフォルトで日本語キーボードなのも○。

ストレージは控えめな64GBだがOffice365インストール済みらしい。

驚異的なセールスポイントとして、信じられないくらい軽量ということが挙げられる。
Amazonの商品ページによると、なんと1.3gである。
1円玉2枚より軽い。未知の金属でできているとしか思えない。本当ならね。

Jumper EZbook X3と比べると、CPUがマシなぶん他が控えめといったところ。
Officeもついてるし。(365だが)

あと、13インチと14インチの差はある。

【高コスパスピーカー】SP-SBS-A250 と IN-T10-R3 と Z120BW レビュー

Creative 2.1ch コンパクトスピーカーシステム SP-SBS-A250

ウーファーがセパレート式なので低音の出はいい。ただデカいので机の上に置くのは厳しい。
足元に置くのが吉。

人の声の低音部分だけが目立ったり、あまり上品な低音とは言えないので、ズンドコが苦手な人にはおすすめしない。
EDM、ガバあたりが好きな音楽重視な人にはいいと思う。

Creative Inspire スピーカー IN-T10-R3

イチオシ。
低音のバランスがよく、物足りなければツマミである程度調整できる。
(強調するとズンドコ節になるので、個人的にはあまり持ち上げないけど…)

スピーカーにもヘッドホン端子があり、スピーカー自体を抜かなくても簡単に切り替えられる。
長時間入力がないと電源が落ちる機能もありスキなしである。

これが4000円とはなぁ。
長年モデルチェンジがないのも頷ける。

ロジクール Z120BW

スピーカーのちょい足しにピッタリなアイテム。
物理的な問題で低音は厳しいが、液晶モニタのスピーカーよりははるかにマシである。
(それでも”低音のようなもの”が聞こえて、全体的なバランスが崩れてないのは面白い)

安いし、電源はUSBケーブルから取れるのでPCの電源が落ちると一緒に電源OFFになり便利。

USB3から電源を取るとノイズが乗るので、USB2から取るといい。
あるいはスマホの充電器でもいい。

番外編:DAC

PC用のスピーカーでオーディオを改善したければ、安物でもオーディオインターフェースの併用をおすすめしたい。
ノイズ対策もできて一石二鳥。

ところで…

Amazonのレビューとか見てると、自称オーディオマニアがレビューしてたりするんだけど、一体なんなのだろうか…。
自称オーディオマニアが数千円のスピーカー使っとるの??

こういうののレビューには沸かねぇんだよなぁ自称オーディオマニアは。
尖ったもん使ってこそマニアだろう。

【激安ノートPCの新たな刺客】wajun Pro-9x

またエラいのが出てきた。こういうプロダクトどうなってるんだろな。

(商品名が変わったみたい wajun Pro-9→wajun Pro-9x)

wajun Pro-9x

スペックを見てみよう。

  • OS:Windows 10
  • Office:Microsoft Office 2019
  • CPU:Celeron N4100 1.1GHz(4コア)
  • メモリー:8GB
  • ストレージ:SSD 180GB
  • ディスプレイ:15.6型FullHD
  • その他:Webカメラ、10キー、miniHDMI、無線LAN、Bluetooth、リカバリーUSBメモリー付属

激安ノートPCでおなじみのGLM製と大体同じようなスペックである。

【激安ノートPC】GLM 軽量ノートパソコンのハイスペック版がセール中

違いはディスプレイサイズとストレージ。
ディスプレイサイズが14インチ→15インチにアップした反面、ストレージが256GB→180GBにサイズダウンしている。

この手のノートPCのCPUとしては頼もしい Celeron N4100 を装備。
タブレット用CPUを装備したなんちゃってノートPCが多い中、これは大きなアドバンテージ。

ちなみに価格コムで同レベルのPCを検索してみた結果。
【価格コム】Office2019付き+メモリ8G+SSD+14~15インチのノートPC

価格コムを見る限り、Celeronクラスの低価格帯ノートPCは姿を消してしまったように見える。
たぶん、wajun Pro-9とかGLMみたいな販売ルートに流れてるのだろう。

Office Personal 2019 単体でも3万するからな…。

キーボードデザインがこの手のノートPCにありがちな個性的なものになっている。
慣れれば問題ないだろうが、気に入らなければ無線のキーボードを使うといい。ぼくはそうしている。

GLMのやつ買ってレビューしてみようと思ったけどこっちもいいなー(ヽ´ω`)
用途を考えればはちゃめちゃにコスパがいいノートPCと言えよう。

【激安ノートPC】Jumper EZbook X3 vs CHUWI Herobook vs GLM

激安PCがまた増えてたのでスペックをチェックしてみる。

アヤしいのは間違いないが、格安でOS+PC+ディスプレイ+キーボード+バッテリーが手に入るというのはやはり魅力的だ。
前にも書いたが子供に渡すのにいいし、出先にちょいと持っていくのにも便利。
(20万のレッツノート使ってたこともあるが、すっげー気を使うのよ…)

CHUWI Herobook 14.1

CPU:Intel Atom x5-E8000(2 GHz)
RAM:4GB
ストレージ:64GB(M.2 SSD拡張スロットあり
ディスプレイサイズ:14.1インチ
重さ:1.39kg
特徴:SSD拡張スロットあり

組み込み向けCPU「Intel Atom x5-E8000」採用。
低消費電力ながら一応4コア4スレッド。

GLM 超軽量 薄型ノートPC

CPU:Intel Atom Z8350(1.44 GHz)
RAM:4GB
ストレージ:64GB(拡張スロットなし?)
ディスプレイサイズ:14.1インチ
重さ:1.39kg
特徴:日本語キーボード、Microsoft Office 2019

モバイル用CPU「Intel Atom Z8350」採用。
低消費電力ながら一応4コア4スレッド。
E8000との性能差はほとんど無いと思われる。

この値段で日本語キーボードと office 2019 なのが最大の特徴。
スペックは最低限だが、上手に使えば Windows 10 マシンとしてはコスパ最強と思われる。

Office2019だけでも2万行くはずなんだが、どういうカラクリなんだこれは…。

Jumper EZbook X3

CPU:Intel Celeron N3350(2.2 GHz)
RAM:6GB
ストレージ:64GB(M.2 SSD拡張スロットあり
ディスプレイサイズ:13.3インチFHD
重さ:1.35kg
特徴:CPUが比較的強力

今回の目玉。

モバイル用CPU「Intel Celeron N3350」採用。
2コア2スレッドながらバースト周波数は2.4GHzとパワーはある。
ベンチマークによるとZ8350,E8000の1.5倍くらいのスコアがあるようだ。

商品詳細には書かれていないが、レビューによると M.2 SSD 拡張スロットがあるようである。
動画上げてくれている人もいる。

Officeは付かないが地の性能は他よりも良い。
というわけで Linux マシンにするならこれが有利といえる。

日本語キーボードがいい?よろしい、Bluetoothを。

せっかくのコンパクトさが損なわれるが、がっつりタイピングする予定があるならBluetoothのキーボードも併用するといい。
ぼくはコレを使っている。

拡張用の M.2 SSD

安定の「シリコンパワー SSD M.2 2280 120GB SATA III 6Gbps 3年保証 M55シリーズ SP120GBSS3M55M28 」

まったく余談だけど、シリコンパワーは台湾の会社なので超頑張ってほしいと思ってるよ。

PS4パッドのアナログスティックがアレなのを接点復活剤で治す

PS4コントローラのアナログスティックの調子が悪くなった。
なんか…触ってないのに動いたり…一定方向に入りっぱなしになったり…照準がブレまくったり…。

調べてみると、アナログスティック部分の接触不良でそうなる場合があるらしい。
接点復活剤で改善するとか。
ということで、掃除も兼ねて修理にトライすることにした。

解体の方法は以下参照。

PS4コントローラのゴム交換

接点復活剤はこれをチョイス。

KURE(呉工業) 2-26 (180ml) For Professionals 防錆・接点復活剤 品番 1020 HTRC2.1

ほかにもいくつか種類があるが、防錆成分が入ってるやつにしてみた。

KURE 接点復活スプレー #1424 220ml

PS4パッド修理

接点復活剤をアナログスティックの根本部分にプシュッとやる。
やりすぎると周りに漏れまくるので注意。
キッチンペーパーなどを敷いておくといい。

漏れた部分は軽く拭いて、乾くまで放置する。
その間、部品をなくさないように気をつけよう。
元通り組み直して動作チェック。改善した。

どういう理屈なんだ…(ヽ´ω`)

激安SSDを購入 グリーンハウス SSD 120GB

壊れたノートPCを修理するにあたり、120GB程度のSSDを購入することになった。
正直、250GB以下のSSDはもはやコスパが良くない。
買うならストレージとして使えなくもない250GB以上のSSDにしたほうがよい。

とはいえへぼいノートPCを修理してLinux機にするだけなのに250GBのSSDというのももったいないので、格安SSDを試してみることにした。

シリコンパワー SSD 120GB

いつも使ってるのはこれ。
仕事で30台くらい使ってるが全然問題ない。
予算がキッツキツでなければ正直これをオススメする。

で、今回試してみたのはこれ。

グリーンハウス SSD 120GB

(一応)日本のサプライヤーなので何かあったときに連絡が付きやすいはずだ。
3年保証というのも(一応)心強い。
シリコンパワーより500円安いし。

Zheino SATA SSD 120GB

安いだけならこういうのもあるが、今回はやめておいた。
色々と黒い噂が絶えないのでw

とはいえ、このご時世、どれ買っても開けて見たら一緒…なんてことは十分ありうるわけで、できるだけ連絡が付きやすく、できれば保証のあるもの、を選ぶべきでしょうな。

しかし安くなったなー(ヽ´ω`)
2012年に最初に買ったSSDはインテルの120GBで1万以上したもんなぁ。
ほんとにありがたい。

ちなみにSSDは寿命が短い(HDDと違ってある程度可視化されてる)っていうのが定説だけど、インテルのSSDまだ壊れてないんすよ。